
ご無沙汰をしておりました、菅野です。
今年も例年通り猛暑がやってきましたね。お盆も迎え、地元民は泳がないのが鉄則でしたが、対岸の砂浜にはパラソルが立っております。クラゲの産卵時期です。刺されますよ。
そんな事はさておき、株式会社ヴィンテージも、皆様の支えがあってなんとか4期目を迎えることができました。心よりお礼申し上げます。
早いものです。
七転八倒、首の皮一枚、背水の陣、四面楚歌。
いろんなフレーズが過ぎるような、痺れる毎日を今も過ごしておりますが、気がつけばもう3年という月日は流れたのですね。私や従業員の家族、特に子供たちが成長していて、それが一番実感です。うちのようなスモールカンパニーは、プライベートの肌感が非常に感じやすいので、業務に色々あれど、日常が送られていることにまず安堵します。
金持ちになりたい!大出世したいなどともちろん漠然とした欲は持ち合わせていますが、日々が巡っていることが一番の安心材料ですよね。最近は特に感じます。
この3年間は、言わずもがな色んなストーリーがありましたが、なんとなくですが、会社は前より目標が数的になり、極力無駄を省く、そんな日々にシフトできてきたと思います。いずれも社内だけで舵取りをできているわけではなくて、仕事で関わってくれている方々の助言、アドバイスの賜物だと感じています。理想にはまだ道のりは長いと思いますが、一歩ずつ進めばいつかはシャングリラに辿り着けることでしょう。

僕らは今、岩手へ足を伸ばそうとしています。
理由は様々ありますが、ここでは敢えて、仙台の情勢も混沌としていると挙げておきます。
業界が厳しいです。物価の高騰が第一の理由なのか、ただの波なのか。対応策はあるのでしょうが、私の力不足のため、なんだか安易に波に飲まれているというのが率直な感想です。
それすら予測して経営の手腕を振るのが自分の仕事。まだまだ勉強不足だと痛感しています。今建設業界は、コロナ貸付の煽りを受け、リーマンショックを上回る廃業率だとも言われているようです。そんな大波には飲まれないように、常に意識して、継続していきたい所存です。幸い、新しいお付き合いが今も作れておりますし、僕らを頼ってくれる方もいらっしゃるので、今の4期目の僕らが存在しています。有り難い限りです。

勿論、耐え忍んで日々過ごしているわけではありません。岩手進出は予定より大幅に成果が出ており、お世話になっている方から次々とお仕事を頂いており、感謝しかありません。郷里に進出という、遠回りした形にはなりましたが、抜群のタイミングで計画に移せたなと思っております。向う、来年の2月程までは予定が組まれました。頑張ります。
その他には、マンションオーナーからのリノベーション案件が始まりましたし、大規模なリノベーションのプランニングも進行中です。盛岡の道の駅出店舗を手がけてたり、カフェ付き戸建てのプランニングなども、今後控えているところです。Amazonの新倉庫の仕事に関わったり、なんだか予想していなかったような事も起きたりして、色んな角度から刺激をもらっています。

ホームページには、今後展開していきたいプロジェクトサイトも展開しています。
様々な人のスキルを活かした展開を考えていて、僕が昔からやってみたかったことを、具体的に進めていこうと決めました。仕事を生き甲斐にしている人たちと手を組んで、今までよりワクワクするような、空間、時間をプロデュースしていきたいと考えています。賛同者、出資者、ドンドン募集中です!弊社だけでは無理なので!笑
人生はいつ終わるかわかりませんからね。
生きてるうちに働いて、少しでも多く笑って、楽しい日々を1日でも多く残したいものです。本当にそう思います。
これからのヴィンテージの活動、見ていてください。
天下の大将軍目指して、邁進します!
千人将の菅野でした!
Kommentare